地盤調査事業
地盤調査はなぜ必要なのか?
建物は地盤の上に建てられ、自重を含む鉛直荷重だけではなく、風や地震による水平力も基礎を介して地盤に伝えられます。建物・基礎・地盤は三位一体の関係にありますから、建物を建設する前には地盤状況や性状を正しく把握すること=地盤調査が必要になります。
スクリューウエイト貫入試験(SWS試験)とは?
住宅建設のための地盤調査としては、迅速に測定できることや、狭小地でも調査できることなどから、一般的にスクリューウエイト貫入試験(SWS試験)が採用されています。そのSWS試験は、1917年頃にスウェーデン国有鉄道が不良地盤の実態調査として採用して以来、広く普及した地盤調査の方法です。日本においては、1954年に建設省が堤防の地盤調査に導入したのが始まりであり、1976年には試験機のスクリューポイントの形状が日本工業規格(JIS)に制定されました。現在では「地盤の許容応力度を求めるための地盤調査」として位置づけられています。
スクリューウエイト貫入試験(SWS試験)の方法
先端にスクリューポイントを取り付けたロッドの頭部に1kN(100kgf)までの荷重を加えて、地盤の中に食い込む深さ(貫入量)を測ります。貫入が止まったら、ロッドを回転させながらねじ込み、1mねじ込むのに必要な半回転数(180°の回転を1回と数える)を測定し、地盤の軟弱度合いを確認します。また、試験時にロッドを伝わってくる音や貫入抵抗から、砂質土と粘性土の判断を行います。
スクリューウエイト貫入試験の詳細 (2022-04-25 ・ 214KB) |
▲SWS試験法による地盤調査
▲地盤調査員一同